リストラップが必要な3つの理由と使うときの注意点【筋トレ初心者向け】

リストラップの必要性とは?使い方
  • リストラップって筋トレで必要?
  • 何の種目で使えばいいの?
  • 胸トレなら毎回使わなきゃいけない?

リストラップがなくてもトレーニングはできますが、使うことで筋トレ効果を高められます

この記事では、リストラップの必要性を3つの観点から解説します。

この記事を最後まで読めば、筋トレでリストラップを使うべき理由を理解できるはずです。

リストラップは手首の怪我を防止するために使うトレーニングギアです。

手首を固定することでいつもより重い重量にチャレンジできます。

まさひと
まさひと

もっと重量を伸ばしたい筋トレ初心者はリストラップを使いましょう。

リストラップが必要な3つの理由とは

リストラップが必要な3つの理由を解説します。

リストラップの必要性を理解して、効率よくトレーニングしましょう。

  • 手首を怪我から守るため
  • 安定して高重量トレーニングするため
  • 精神的に安心するため

手首を怪我から守るため

リストラップは手首を怪我から守るために必要です。

手首の骨である尺骨と橈骨を負荷から守る役割を果たします。

リストラップは何キロから使うべきか解説

身体運動の機能解剖 p84

ベンチプレスなどのプレス系種目やスクワットで重りをかつぐとき、手首には大きな負荷がかかっています。

トレーニング頻度が多ければ多いほど手首へ負担がかかり疲労が蓄積。

手首を怪我すれば、筋トレだけでなく日常生活にも悪影響を及ぼします。

怪我を防止するためにも、リストラップは必須のトレーニングギアです。

特にベンチプレスは手首が寝てしまいがち。手首に大きな負担がかかるため、リストラップを使い手首を立てて行いましょう

安定して高重量トレーニングするため

リストラップは安定して高重量トレーニングするために必要です。

手首を固定することで、いつもより重い重量にチャレンジできます。

リストラップを使うだけで何十キロも扱える重量が増えるわけではありません。

しかしリストラップがあるおかげで、2.5kgから5kg程度なら重量アップが期待できます。

高重量トレーニングを行うことで神経系が発達し筋力がアップします。

まさひと
まさひと

今までより重量が伸びれば、さらなる筋肥大にもつながる!

精神的に安心するため

リストラップは精神的に安心するため必要です。

リストラップをつけているおかげで、「手首を痛めるかも」という余計な不安を抱かずに済みます

高重量を扱うときは、全神経を筋肉に集中させたいところ。

余計なことを考えて集中力が乱れれば、重りを挙げきれず潰れてしまう危険性が高くなります。

「リストラップで手首を固定している」という安心感が、精神的な安定を生むのです。

リストラップを使うときの注意点

リストラップを使うときの注意点を2つ紹介します。

あらかじめ確認しておき、正しくリストラップを使いましょう。

  • リストラップに頼りすぎない
  • 手首が痛いならトレーニングをやめる

リストラップに頼りすぎない

怪我防止とはいえ、リストラップに頼りすぎないことが重要です。

リストラップに頼ってばかりいると、手首の柔軟性が低下したり手首の可動域が狭くなったりすることがあります。

柔軟性が低いことで、リストラップをつけずにトレーニングしたとき怪我につながる恐れも。

リストラップはメインセットや高重量トレーニングでのみ使うことをおすすめします。

ウォーミングアップや低重量高回数のトレーニングで使う必要はありません。

まさひと
まさひと

リストラップの必要性は高いけど、頼りすぎないように注意!

手首が痛いならトレーニングをやめる

手首が痛いときはトレーニングをやめましょう。

リストラップで手首を固定できるからとはいえ、痛みを我慢してまでトレーニングするのは危険です。

手首が痛いときは何らかの怪我をしている可能性があります。

炎症が起きていたり骨や腱に異常があるかもしれません。

痛みがあるときはトレーニングせず、医者に診てもらいましょう。

リストラップを使って手首を固定することで、オーバーワークの危険性も出てきます。

「リストラップをつけてるから大丈夫」という気持ちでトレーニングをやりすぎるのは危険です。

筋トレ上級者
筋トレ上級者

オーバーワークは怪我の原因にもなるので要注意!

筋トレ初心者におすすめのリストラップ3選

筋トレ初心者におすすめのリストラップを3つ紹介します。

「フレキシブルタイプ(伸縮性あり)」「60cm」「マジックテープ部分が太い」という3つの要素を持ったリストラップがおすすめです。

長さ・40cm
・60cm
・100cm
マジックテープ部分・細い
・太い
素材 ・フレキシブル
・スティッフ

king2ring(キングツーリング)リストラップ

king2ringリストラップレビュー

king2ringは「リングの王様」という願いを込められているスポーツメーカーで、アメリカを中心に人気があります。

king2ringリストラップpk360はフレキシブルタイプで伸縮性があるので、初心者でも巻きやすいのが特徴です。

マジックテープ部分が太いので強度は申し分ありません。

値段は2,000円弱と超お手頃価格

king2ringリストラップは強度が高いうえにコスパがいいので、圧倒的に初心者へおすすめです。

created by Rinker
king2ring
¥1,980(2023/03/26 13:13:47時点 Amazon調べ-詳細)

king2ringリストラップのスペックは次の記事にまとめました。
» king2ringリストラップのスペック

Schiek(シーク)リストラップ

Schiekリストラップ

Schiek(シーク)はアメリカ発祥のスポーツメーカーです。

リストラップ以外にもリストストラップやトレーニングベルト、ニースリーブ、ボストンバッグなどさまざまなトレーニング用品を扱っています。

フレキシブルタイプかつオーソドックスな60cmで巻きやすく、初心者におすすめなリストラップです。

king2ringリストラップに比べると少々値が張りますが、強度が高いので長く使えます。

created by Rinker
Schiek(シーク)
¥2,820(2023/03/26 19:03:54時点 Amazon調べ-詳細)

Schiekリストラップのスペックは次の記事にまとめました。
» Schiekリストラップスペック

鬼リストラップ

鬼リストラップ

鬼リストラップは、トレーニング用品やパワーリフティング競技用品を取り扱っている武器屋.netが販売しているリストラップです。

king2ringリストラップやSchiekリストラップと同じくフレキシブルタイプかつ60cm。

丁寧に作り込まれているため長持ちします

IPF(国際パワーリフティング連盟)公認ということもあり、国産・高品質なリストラップです。

» 鬼リストラップのスペック

リストラップはどこに売ってる?

リストラップの販売店は次の2つです。

  • スポーツ用品店
  • ネット通販

スポーツ用品店

リストラップはゼビオデポなどのスポーツ用品店で売られています。

ただしスポーツ用品店が取り扱っているリストラップのメーカーは少ないのがデメリットです。

リストラップはどこに売ってる?
画像引用元: セビオ公式サイト
リストラップはどこに売ってる?
画像引用元:デポ公式サイト

筋トレ初心者におすすめなking2ringリストラップやSchiekリストラップ、鬼リストラップは販売されていない可能性が高いので注意しましょう。

ネット通販

Amazonや楽天などのネット通販では、さまざまなメーカーのリストラップが販売れています

筋トレ初心者におすすめの各メーカーも取り扱われており、品揃えが豊富です。

リストラップはどこに売ってる?
画像引用元:Amazon

リストラップの必要性まとめ

この記事では、リストラップが必要な3つの理由と使うときの注意点【筋トレ初心者向け】について書きました。

リストラップが必要な理由は次の3つです。

  • 手首を怪我から守るため
  • 安定して高重量トレーニングするため
  • 精神的に安心するため

リストラップはメインセットや高重量トレーニングでのみ使いましょう。

ウォーミングアップや低重量高回数のトレーニングで使う必要はありません。

リストラップは何キロから使い始めてもOK。

正しく使って筋トレの効果を最大限高めましょう。

筋トレのレベル別におすすめのリストラップやリストラップの選び方は、次の記事にまとめています。
» リストラップの選び方

タイトルとURLをコピーしました