- リストラップの効果は?
- 筋トレ初心者もリストラップを使うべき?
- リストラップは何キロから使い始めればいいの?
筋トレ初心者はリストラップを使うべきか迷うところ。「初心者だから」という理由で使わない人も多いはずです。
しかし筋トレ初心者こそリストラップを使ったほうが、筋トレの効果を最大限引き出すことが期待できるもの。
この記事では、筋トレ初心者におすすめのリストラップを3つ紹介します。記事を読めば自分に合ったリストラップの選び方がわかります。
筋トレ初心者は伸縮性がある素材で作られたリストラップがおすすめです。引っ張りながら巻くことができるので、巻く強さをお好みで調節できます。
リストラップの効果は?
リストラップとは手首を保護するトレーニングギアです。手首の尺骨と橈骨をサポートして怪我を防いでくれます。
身体運動の機能解剖 p84
プレス系種目を行う際、手首には大きな負荷がかかります。特にベンチプレスは手首が寝てしまうことで怪我の原因になることも。

リストラップを使えば手首を立てやすくなります。怪我を防止して安全にトレーニングしましょう。
山本義徳先生の動画でも、ベンチプレス時のリストラップについて解説されています。
リストストラップとの違い
リストラップと似たトレーニングギアに「リストストラップ」があります。リストストラップとは、握力を補助するトレーニングギアです。
プレス系の種目ではなく背中や上腕二頭筋のトレーニングでよく使われます。
英単語とトレーニングギアの形状で考えると、リストラップとリストストラップの違いがよくわかります。
- リストラップ:wrist wrap
- 「wrap:覆う」
- リストストラップ:wrist strap
- 「strap:吊り革」
手のひらを保護するトレーニングギアとして筋トレ用のグローブがあります。
リストラップとグローブどっちを選ぶか迷ったらリストラップを選びましょう。

手首を保護するならリストラップ!
筋トレ初心者におすすめのリストラップ3選
筋トレ初心者におすすめのリストラップは次の3つです。
リストラップ | ![]() king2ringリストラップ | ![]() Schiekリストラップ | ![]() SBDリストラップ |
メーカー | king2ring | Schiek | SBD |
長さ | 60cm | 60cm | 40cm 60cm 100cm |
幅 | 8cm | 8cm | 8cm |
マジックテープ強度 | 強力 | 強力 | 強力 |
タイプ | フレキシブル スティッフ | フレキシブル | フレキシブル スティッフ |
筋トレ初心者は、伸縮性があるフレキシブルタイプのリストラップを選びましょう。使い慣れていなくても巻きやすいです。
おすすめのリストラップを選んだ基準
上記3つのリストラップは、長さ・幅・マジックテープの強度・タイプが同じです。
特徴が同じなので、ランキングはコスパが良いほうから順に選びました。
king2ringリストラップ

king2ringは「リングの王様」という願いを込められたトレーニングギアメーカーです。
king2ringリストラップには硬さ別に下記3つのモデルがあります。
- pk360:伸縮性あり
- pk360改:pk360より硬い
- pk360 strong:pk360改より硬い
上記の中で筋トレ初心者におすすめのモデルは「pk360」。
伸縮性がある素材で作られているため筋トレ初心者でも扱いやすいのが特徴です。マジックテープの粘着力も強力なので、長く使い続けられます。
値段は2,000円弱とお手頃価格ですが、安いから作り込みが雑ということありません。

小売店を経由しなかったりパッケージを簡素化したりすることで、コストパフォーマンスを上げました。
コスパがよく耐久性のあるリストラップを使いたいならking2ringリストラップがぴったりです。
king2ringリストラップのレビューとスペックは次の記事にまとめました。
» king2ringリストラップのレビュー
Schiek(シーク)リストラップ

Schiek(シーク)はアメリカ発祥の老舗スポーツメーカーです。Schiekリストラップには長さ別に2種類あります。
- 12インチ(30cm)
- 24インチ(60cm)
30cmのSchiekリストラップは短すぎます。手首に1~2周程度しか巻けないので、サポート力が強いとはいえません。
Schiekリストラップは60cmのものを選びましょう。
フレキシブルタイプですが硬めに作られているので、がっちり手首を固定できます。
Schiekリストラップのレビューとスペックは次の記事にまとめました。
» Schiekリストラップのレビュー
鬼リストラップ

鬼リストラップはパワーリフティング競技用品を取り扱っている武器屋.netが販売しているリストラップです。
IPF(国際パワーリフティング連盟)公認のリストラップ。世界から認められています。
フレキシブルタイプながら硬さもあるので、しっかり手首を固定できます。
king2ringリストラップやSchiekリストラップに比べ値段は高めですが、値段以上に価値があるリストラップです。
鬼リストラップのレビューとスペックは次の記事にまとめました。
» 鬼リストラップのレビュー
リストラップの使い方・付け方手順
リストラップを付ける手順を見ていきましょう。まずは輪っかの部分(ループ)に親指を入れます。

手首が曲がる部分にリストラップの淵を合わせて巻きましょう。
巻く方向は内巻き・外巻きどちらでもOKです。

内旋・外旋で内巻き・外巻きを使い分ける
山本義徳先生の動画では、内旋するなら内巻き、外旋するなら外巻きのほうがおすすめと解説されています。
例えばベンチプレスなら「内旋」なので、内巻きのほうが力を発揮しやすいです。
1周目はきつく巻き、2周目以降は好みの強さで巻きます。

トレーニングするときはループから親指を外します。

動画でリストラップの使い方や巻き方を確認したい人は、次の動画がおすすめです。
筋トレ初心者がリストラップを選ぶ3つの基準
リストラップを選ぶときには次の3つに着目しましょう。
- 長さ
- マジックテープ部分の太さ
- 素材
筋トレ初心者は、次表を組み合わせてリストラップを選べば間違いありません。
長さ | 60cm |
マジックテープ部分 | 太い |
素材 | フレキシブル |
長さ:60cm
リストラップの長さはさまざまです。
- 40cm
- 60cm
- 100cm
上記の中でオーソドックスな長さは60cmです。60cmのリストラップは手首に3周程度巻くことができます。
40cmと100cmの特徴は次の通り。
- 40cmのリストラップ
- 手首を保護するには短すぎる
- 100cmのリストラップ
- 筋トレ初心者にとって長すぎるためトレーニングがやりにくい
60cmのリストラップは“ちょうどいい”長さなのです。

迷ったら60cmのリストラップを選べばOK!
マジックテープ部分:太いもの
マジックテープ部分が太いリストラップを選びましょう。
マジックテープの粘着力が強いので、トレーニング中に外れる心配がありません。
一方でマジックテープ部分が細いと、すぐ粘着力が弱くなります。
king2ringリストラップとマイプロテインリストラップのマジックテープ部分の太さを比較しました。

king2ringリストラップのほうがマジックテープ部分が太いため丈夫で長持ちします。
安全にトレーニングするためにも、マジックテープ部分が太いリストラップを選んでください。
素材:フレキシブルタイプ
リストラップの素材は次の2種類あります。
- フレキシブル:伸縮性がある素材
- スティッフ:硬い素材
筋トレ初心者はフレキシブルを選びましょう。引っ張りながら巻くことができ、巻く強さをお好みで調節できます。
手首へのフィット感が強いのでトレーニング中邪魔に感じることはありません。
一方でスティッフタイプのリストラップは、淵の部分が手首にあたり痛みを感じる場合があります。
手首を保護する強度は高いのですが、スティッフタイプに慣れていないとトレーニングがやりづらいのです。

筋トレ初心者はフレキシブルタイプ一択!
筋トレ初心者向けリストラップのQ&A
リストラップについてよくある疑問と回答をまとめました。
以下から気になる内容を確認してください。
- 筋トレ初心者にリストラップは必要ない?
- 何の種目で使うべき?
- 何キロから使い始めればいい?
筋トレ初心者にリストラップは必要ない?
筋トレ初心者こそリストラップを使うべきです。リストラップの効果は主に次の3つ。
- 手首を怪我から守る
- 高重量トレーニングが安定する
- 精神的に安心できる
筋トレ初心者はそれほど重い重量を扱えないからリストラップはいらない、と言う人もいます。しかし手首に痛みを感じれば満足にトレーニングできません。
筋トレの効果を最大限発揮するためにも、筋トレ初心者こそリストラップを使うべきです。
» リストラップの必要性
ただし、ウォーミングアップや低重量高回数のトレーニングではリストラップは必要ありません。
トレーニングの強度や扱う重量によって、リストラップを使うかどうか判断しましょう。
» リストラップがいらないトレーニングは?
何の種目で使うべき?
リストラップはプレス系の種目で必須です。
- ベンチプレス
- ダンベルプレス
- インクラインプレス
- ディップス
- フレンチプレス
- ショルダープレス
プレス系の種目では手首に大きな負荷がかかります。手首を保護するためにも必ず使いましょう。
上腕三頭筋の種目では、プレス系以外の種目でもリストラップを使いたいところ。
例えばプルオーバー&エクステンション、プレスダウンが挙げられます。
スクワットでもリストラップを使うのがおすすめです。バーを担いだとき手首には負荷がかかっています。

個人的にはスクワットでもリストラップを付けたほうが安心してトレーニングできます。
何キロから使い始めればいい?
リストラップは何キロから使い始めてもOKです。下記のように、リストラップを使い始めるタイミングが明確に定められているわけではありません。
- ベンチプレス100kg挙がるようになってから
- 筋トレを始めて1年経ってから
- 手首が痛くなってから
筋トレ初心者だからこそリストラップは使ってほしいもの。
手首を痛めてしまえば満足に筋トレができません。
トレーニングが楽しくなってきたり重量が伸びてきたりしたタイミングで怪我をするのはもったいないのです。
» リストラップは何キロから使うべきか?

初心者だから…と恥ずかしがる必要なし!
リストラップはどこに売ってる?
リストラップの販売店は次の2つです。
- スポーツ用品店
- ネット通販
リストラップはゼビオやデポなどのスポーツ用品店で売られています。
ただしスポーツ用品店が取り扱っているリストラップのメーカーは少ないのがデメリットです。
筋トレ初心者におすすめなking2ringリストラップやSchiekリストラップ、鬼リストラップは販売されていない可能性が高いので注意しましょう。
Amazonや楽天などのネット通販では、さまざまなメーカーのリストラップが販売されています。
筋トレ初心者におすすめの各メーカーも取り扱われており、品揃えが豊富です。

筋トレ初心者におすすめのリストラップまとめ
この記事では、筋トレ初心者におすすめのリストラップ3選【伸縮性があるタイプを選ぼう】について書きました。
筋トレ初心者は次表の特徴を持つリストラップを選びましょう。
長さ | 60cm |
マジックテープ部分 | 太い |
素材 | フレキシブル |
リストラップは何キロから使い始めてもOK。「ベンチプレス100kg挙がるようになってから」など明確なタイミングは決められていません。
リストラップを使って、筋肥大や重量アップを目指しましょう。
リストラップ | ![]() king2ringリストラップ | ![]() Schiekリストラップ | ![]() SBDリストラップ |
メーカー | king2ring | Schiek | SBD |
長さ | 60cm | 60cm | 40cm 60cm 100cm |
幅 | 8cm | 8cm | 8cm |
マジックテープ強度 | 強力 | 強力 | 強力 |
タイプ | フレキシブル スティッフ | フレキシブル | フレキシブル スティッフ |
筋トレのレベル別におすすめのリストラップやリストラップの選び方は、次の記事にまとめています。
» リストラップの選び方